あると便利なパントリー!

子育て安心住宅

2017年02月07日 09:00

こんにちは!
子育てのいしのです(∩´∀`)∩

今日は「パントリー」についてお話させていただきます☆

「パントリー」って皆さんご存知ですか?
私は子育てに入社してから初めて知りました(>_<)

キッチンの一部分、あるいはキッチンに隣接して設けられる
収納スペースのことで、食品や食器の保管庫として役に立ちます!

・乾物や缶詰
・イモやタマネギなどの根菜類
・漬物

などなど、これらの食品は冷蔵庫ではなく
「冷暗所」に保存が基本です!

しかし、リビングやダイニングとつながったオープンキッチンは、
冬でも10℃を下回らないため冷暗所としては不向きです((+_+))

そこで、キッチンと扉一枚を隔てて小部屋を確保し、
パントリーにするのがおススメです☆

注意点としては、
「できるだけ室内を低温に保てるようなつくりにすること」です!

太陽熱の影響を受けないよう、西・南側を避けて配置し、
ガラリ付きの扉や小窓を設けて、十分な換気ができるようにしましょう☆

※「ガラリ」とは、戸の一部、または全体に通風用のガラリ(平行な羽根板)を
設けた戸のことです。通風を保ちつつ、視線・日射を遮ることが出来ます。



他のブログ記事でもお役立ち情報を発信していますので、
ぜひ、それぞれの生活に合った間取りを考えてみてくださいね☆

もちろん、子育て安心住宅でも
いつでもご相談を受け付けております
ぜひ一度、HPをご覧ください☺!
HPはこちら

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

☆子育て安心住宅☆


関連記事